fc2ブログ

海の向こうのキルト展

メルボルンで見たキルト展の写真です。ピンボケの連続でお恥ずかしい。実物は素晴らしいのです。日本のキルト展とは違った雰囲気だけでも伝わりますように。

戦争にまつわるキルトの企画展から。
th_CIMG4402.jpg

th_CIMG4398.jpg



ハンドメイド部門で賞をとった作品。
作品説明の中に日本人らしい名前がありました。
th_CIMG4390.jpg



オーストラリアの豊かな自然や生き物をモチーフにしたキルトも多かったです。この小鳥も、名前は知りませんが多分この土地の小鳥だと思います。th_CIMG4376.jpg
上のキルトのアップです。刺繍もいっぱい施されていました。
th_CIMG4378.jpg

おしゃれなカメレオン。th_CIMG4385.jpg

おしゃれなトカゲ。th_CIMG4518.jpg

美形のカエル。th_CIMG4524.jpg



食べ物をテーマにしたキルト。
th_CIMG4381.jpg

th_CIMG4437.jpg

th_CIMG4485.jpg

th_CIMG4490.jpg



展示物には手を触れてはいけないのですが、裏を見て欲しい作品の前には手袋をはめた係員が立っていてこんなふうに見せてくれます。th_CIMG4407.jpg



ここから、印象的だったキルトの一部です。

中央にはマイケル。th_CIMG4463_20170104220158c77.jpg

東京を旅した時の印象だそうです。th_CIMG4456.jpg

th_CIMG4373.jpg

th_CIMG4413.jpg

th_CIMG4415_201701042128267cd.jpg

th_CIMG4500.jpg

th_スクリーンショット


私とキルトの出会いは3年ほど前、ネットで偶然見たキルトにパワーをもらって、郷家啓子さんと言うキルト作家さんを追っかけ始めました。日本の大きなキルト展も見応えがありますが、メルボルンのキルトコンベンションも東京とは違った魅力で楽しめました。

今日はこれで終わり。




関連記事
スポンサーサイト



犬と猫のミニキルト

キルトコンベンションの入り口近くに展示してあった犬と猫のミニキルト。

大きさは30㎝四方ぐらいだったでしょうか。

サイズは小さくても見応えがありました。




th_CIMG4360.jpg


th_CIMG4361_20161230211800e51.jpg


th_CIMG4357.jpg


th_CIMG4367.jpg


th_CIMG4366_20161230211731eb5.jpg


th_CIMG4364.jpg


th_CIMG4363.jpg


th_CIMG4368.jpg


会場の王立展示館は、世界遺産に指定された建物です。

キルトの写真はまだあるので次に続きます。
関連記事

メルボルン一人旅思い出し日記 迷いに迷った計画〜出発編

スクリーンショット
みなさまお元気ですか? セレナと私は元気です。
セレナは徐々に視力が落ちてるようですが、食欲は旺盛、散歩もそれなりに。でも今日はセレナのブログでなく、4月にオーストラリアのメルボルンに行ったことを書きます。

ダラダラ長くなるので、年末でお忙しい方はスルーしてください。

メルボルンに行ってみたい方、海外一人旅に興味の有る方、パッチワークキルトに興味のある方はちょっとだけ面白いかも・・・・でもちょっとだけですからね。

th_CIMG4303.jpg
メルボルンのランドマーク、フリンダースストリート駅


去年初めての海外一人旅というものをやってみて、今回が2回目です。
メルボルンへ行こうと思ったのは、大手前大学の英語講師、ベンの影響です(週一で英語を習っています)。メルボルンは彼の故郷。彼曰く、「世界で一番住みやすい街!公園がたくさん、おしゃれなカフェも多い、人は親切。海も近いしワインで有名なヤラバレーもあるし、ともかくいいところ!」

調べてみたら、4月にはオーストラリア最大のキルトのイベント、オーストラリア キルトコンベンションがあるらしい。キルトを見るのは大好きなので、日程はそのイベントに合わせることにしました。
th_CIMG4369.jpg
コンベンション会場にて。Susan Carlsonさんの作品。巨大!

次は飛行機とホテル。飛行機は格安航空会社のジェットスター、ホテルはミニキッチンのついたアパートメントホテルというのを選びました。

ジェットスターの予約は初めてで時間がかかりました。パソコンの画面に次々出てくる注意事項を読み、間違いのないように名前やパスポートナンバーなどを入力していきます。それからどの時間帯のフライトにするか決めて、席はどこにするか(乗り降り便利な前側の席はエコノミーの中でも少し高いとか、結構細かい)、食事はどうするか(夜遅いフライトにしたので飛行機では寝るだけ、飲み食いなしを選択)、映画等のエンターティメントをどうするか(夜遅いフライトにしたので飛行機内では寝ると決めてこれも節約)、荷物の重さをどうするか(現地3泊の短い旅なので行きはオプション無し、帰りはお土産を買うかもしれないので一番安いオプションをつけました)、決めることはいっぱいありました。

旅行の準備で一番疲れたのがこの航空券の予約でした。

ホテルはクィーン・ヴィクトリア・マーケットという大きな市場に歩いて行けるペガサスアパートホテル。ホテル予約サイトがいくつもあって、常に料金が変動しているので何度か予約をやり直しました。

旅の準備は後少し。観光のメインはキルトコンベンションですが、メルボルンに3泊するのでもう一つ観光の予定を立てました。それはミュージカル鑑賞。
th_CIMG4354.jpg
ミュージカルを観たプリンセス劇場。メルボルン中心部にあります。

チケットをどうやって取ろうかと迷っていたら、英語クラスの友達のYさんが、世界各国のチケットを扱っている予約サイトを教えてくれました。ticketmasterというサイトで、英語ですが辞書を引きながら読めば大体わかります。クレジットカードで支払いをして、送られてきたデータをプリントアウトしたものがチケットです。

これで旅行計画はほぼ完了。

出発日が近づくにつ入れ、自分で予約した飛行機が間違いなく予約できているかどうか心配になってドキドキしましたが、関空に行くと無事チケットが発券されて一安心。夜11時過ぎの便で出国して翌朝5時ごろオーストラリアのケアンズ空港に着きました。
th_CIMG4256.jpg

思い出し日記はダラダラと明日に続きます。

ここまで読んでくださってありがとうございました。
コメントいただけると嬉しいです。
関連記事

目ざといカモ



へへへっ、な顔のセレナ。

昨日は雨のためアサンポなしで、なぜか昼散歩も夜散歩もなかったから・・・


だから今日は農業公園ですよ。
菖蒲の花も咲いてますよ。


th_CIMG4817.jpg


th_CIMG4819.jpg


th_CIMG4823.jpg

花の前でセレナ、というヤラセ(または演出)の写真は、もちろんオヤツで目線キープして撮ってます。



セレナ地方はおとつい6月4日に梅雨入りしました。

th_CIMG4810.jpg

ジュラシックパーク手前の田んぼにも水が引かれ、田植えを待っています。

バス通り沿いのこの田んぼにも。

th_CIMG4824.jpg

カエルの鳴き声も鳴こえて今日も今日とて平和なセレナ地方。

th_CIMG4825.jpg

昨日水が張られたばかりのはずなのに、もう鴨さんが泳いでいました。
あんさん、どっから来はったん?


ねそべりバナー

関連記事

ブルーベリー食べとく?


庭に出たいです、とかわい子ぶりっこするセレナ。

目がうっすらと白く濁ってるの、わかります?
セレナの目は3年ぐらい前から濁り始めました。
獣医さんの診断は白内障ではなくて角膜ジストロフィー。
特に効く薬もないので様子見で、と獣医さんには言われています。



th_IMG_8180.jpg

目は悪くても臭い嗅ぎに支障なし。

散歩でも河原でも下向いてること多いもんね〜セレナは。




でも、最近道端に停めてある自転車にぶつかったりすることがあって少し心配。そんな折、ツッチーの母からこんな話を聞いたのです。

「白内障のマルチーズに毎日ブルーベリーを食べさせたら獣医さんもびっくりするぐらい目が綺麗になったんだって!」

以来、ツッチー母もブルーベリーを試しているそうだ。

「セレナちゃんの目にもいいんじゃない? ブルーベリーは酸っぱいからツッチーはあんまり好きじゃないけど。。。セレナちゃんは食べるかしら。。。」

th_CIMG4764.jpg
                               酸っぱい?

th_CIMG4767.jpg
               冷凍のまま、冷たい?

th_CIMG4766.jpg
  もう食べてもいい?


セレナはブルーベリーがおおいに気に入ったようです。



ねそべりバナー






関連記事
プロフィール

ユキ

Author:ユキ
'09年からプロットハウンドのセレナと一緒に暮らしています。散歩の次に好きなのはダンスのレッスンを受けること。'14年からパッチワークと英語の勉強を始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
リンク
QRコード
QR